西大分周辺_大分県大分市



前回更新したものが、大分に再び住んでたときの最後らしかった…
その後東京に引っ越したのです。
街歩きが好きなので、隣駅に行くだけで雰囲気が変わる東京はとても面白く
色々な街を歩くことになるのだけれど、ちょっと多過ぎなので
東京内はあんまり更新しないようにしました。

なので次の旅は、大分に帰省したときに大分をまわっておこうと思って撮影したもの。
2004年12月27〜31日。





SANY0451
わったんことわさだタウンの中です。
そういえばこのすぐ後くらいに、近くにハンズマンが出来ました。
一回行った気がするけどほとんど行ったことありません。
楽しそうなんだけど、人気はあるんでしょうか?

SANY0458

SANY0460
高尾台の階段を上ったところからところから見る大分市内。
とても眺めがいい。
大分には山があり海があり丘もある。
川もあり温泉もあり美味しい食べ物もある。
素晴らしい場所です。

話がそれたけど、次は思い出の公園。

SANY0465
公園の名前は忘れましたけど、高校時代、N君とこのブランコに乗って
恋愛ごとや将来の話を語り合ったのです。
懐かしい。
青春ですね。
まだなくなってなければいいけど。

SANY0467
ところ変わって、市街地に出てきました。
大分駅前の商店街、セントポルタ。
おしゃれな名前にしちゃったけど、高校時代は「中央町商店街」でした。
この写真の時はまだあるっぽいけど、中央町商店街の顔とも言うべき
「リズムレコード」が無くなったときにはちょっとショックでした。
当時は知らなかったけど、タワレコをパクったっぽい袋のデザイン。
「リズム」が「rhythm」ではなく「rizumu」とかなんとかのローマ字書きだったのが
衝撃的でもあり、恥ずかしくもあり。
懐かしいですねぇ。

SANY0468
同じ交差点から駅前の方を見てみる。
よくよく考えると、大分なんて南国でもないのになんでヤシの木を植えてるのでしょう?

SANY0469
これはもう大分人では知らない人はいないデパート、トキハ。
「ときは」と読む人はもぐりです。

SANY0470
大分はもちろん田舎だけど、パルコはあります。
でも渋谷に行くとパルコが三号館まであって、田舎との差を見せつけられました。

SANY0471
セントポルタを歩いてみました。
夜8時を過ぎるとほとんどお店が閉まってしまう商店街ですが
やっぱり愛着がありそんな田舎な感じが素敵です。
でもやっぱり、もうちょっと遅くまで開いてたら良いんですけどね。

SANY0472
商店街からちょっとそれて、若草公園へ。
…まだ若草公園って名前ですよね?
若竹公園がアクアパークに変わったりして、名前変更についていけてない感がありますが。

SANY0475
若草公園には機関車が停まってます。
若竹公園が新しくなる前から機関車は置かれてます。
機関車は詳しくないんですけど、D51とかいうやつだったりするんでしょうか?

SANY0478
再び商店街に戻ってきて、待ち合わせによく使われる場所へ。
渋谷で言うハチ公前やモヤイ像前。
新宿ならアルタ前。
大分ならこの船の前。
うちらはそれくらいこの場所を待ち合わせ場所にしてましたけど
みなさんはどうでしょう?
あれ?
そういえばここには昔、船じゃなくて噴水があったような。
高校時代は「船の前」じゃなくて「噴水の前」で待ち合わせてたような。
どうだったかな?

SANY0480
この船の場所から駅前通りに出ると、ここが二つの商店街がぶつかる場所だと分かります。
こちらは「ガレリア竹町」。
昔は「竹町商店街」。

SANY0484
トキハ前に戻ってきて正面を見ると、FORUSがあります。
昔はジャスコでした、多分。
ニチイがサティになったり、長崎屋がWINGに変わったり色々ありましたね。

SANY0489
よくよく見ると、水飲み場があるんです。
多分トキハの前か大分銀行の前辺りだと思うのですが。
自転車に囲まれて目立ちませんが、よく考えると珍しいですね。
飲めるのでしょうか?

SANY0492
ちょっと離れて、おそらく光吉辺りだと思うのですが
キレイな夕日が見られたので写真を撮ってみました。

前回から一年以上経過した大分でした。
久しぶりに帰ったこともあり、大分中心地を撮っておきたかったのだと思います。
見る限りでも現在無くなった場所もありますし、よく考えてみると大分も
色々と変わってきているのですね。
新しくなるのもいいけど、こうやって記録に残して
たまには振り返るのも良いのかなと思いました。
これから大分の写真が結構少なくなってしまいますが、また帰省したときに
色々な場所を巡って写真を撮りたいと思います。


0 コメント:

コメントを投稿