ラピュタのような無人島_神奈川県 猿島



久しぶりの更新。
その間にも色々行きましたけど、
最近、一番心に残った場所について
書いていこうと思います。
ラピュタの世界観に似ていると評判の無人島、猿島。
2017年4月9日。



PA260634
猿島に行くためには、まずはここから。
横須賀の三笠公園脇にある三笠桟橋。
ここからフェリーに乗って10分ほどで島に到着します。
ホントに近い無人島、猿島。

PA260636
ただ、この日はあいにくの空模様。
ポツリポツリと雨が降り、今にも大雨が来そうな雰囲気。
天気予報では晴れ間も見えるかも…とのことでしたが
果たしてどうなることやら…

PA260636
早速到着。
あっという間です。
雨が降り寒かったので、甲板には出ませんでしたが
短いながらもフェリーは楽しめそうでした。
そして到着後の桟橋。
いよいよ島への上陸、と心が踊ります。

PA260636
上陸してすぐにある、売店やレンタルショップ、
多目的ホールなどがある施設。
いい季節になると、ここでBBQや海水浴などができるのでしょう。
さすがにこの天候と季節の影響か、ほとんど人がいませんでした…

PA260636

PA260636
施設を超え、山の中に入って行くと
そこは噂通りの世界観。
煉瓦造りの施設があったであろう壁からは
豊かな緑が溢れていて、生命力の強さを感じます。

PA260636

PA260636

PA260636

PA260636
この通りだけでも、見ごたえたっぷりです。
天気が良ければもっと違う世界が見られたかも…
とも思いましたが、湿った空気の中の世界も悪くなかったかもしれません。

PA260636
歩き進むと、トンネルもあります。
この天気の中、午前中だったからか周りに人がおらず
ちょっと怖がりながらトンネルを進みましたが…
とても雰囲気があり、ポツポツと灯る光がなんとも言えない感じです。

PA260636
トンネルを抜けると、またトンネルです。
しかも分岐点。
島自体は狭いので、どこへ行こうとも1時間ほどで全て周れるくらいなので
分岐点では気が向くままに進みました。

PA260636
相変わらず、生命力たっぷりな緑たち。
とても美しいです。

PA260636
昔、“要塞の島”だった名残が垣間見えます。
ここは砲台跡。
ここ以外に3箇所ほどあったような気がします。
意識をして見ていると、ちょっと普通の旅行とは違う気分になります。

PA260636

PA260636
幾つかの展望台。
そして砲台跡。
小雨が降ったりやんだりだったので、遠くが霧で霞んでいますが
それがまた旅情を誘いました。

PA260636
海岸へ降りられる階段もありました。
下の方では釣りをしている人も。
日蓮洞窟という、伝説がある場所にもつながっています。

PA260636
違う展望台に向かい、歩きます。
起伏が激しい場所ですが、道が整備されているので歩きやすいです。

PA260636

PA260636
高台にある展望台に到着しました。
雨がガンガン降り出します…
傘をさしながら歩き続けて、やっと到着しました。
ここはちょっとした広場になっており、
昔々、ショッカーの基地として撮影に使われていたとかなんとか。
確かにそんな雰囲気です。
決戦に相応しいような場所。

PA260636
その“ショッカーの基地”から見る景色は見晴らしが良く
きっと晴れていたら素晴らしい景色なのでしょう。
この日は霞んでいましたけど…
しかしそれがまたいい雰囲気を出していて、悪くない景色にも見えました。
遠くに見えるのは横須賀の街です。

PA260636
だいたい島をまわり終え、港に向かい進んでいると
トンネル内で新たに上陸して来たらしき人たちと遭遇。
この雰囲気を楽しんでいる模様でした。

PA260636
相変わらず、生命力たっぷりな島。
雨が降りながらも、ちょっとだけ光が差し込んでくれました。

PA260636
船を待つ間、砂浜から横須賀方面を見ていました。
こうやって見ると、目と鼻の先のような距離。
こんな近くにこんな素敵な無人島がありました。

BBQができる!
海水浴ができる!
という情報だけを知っていた“猿島”でしたが
歴史があり、そしてこんな幻想的な状態を残した
素晴らしい島。
また晴れ間が覗くような日に訪れたいと思いました。
みなさんも、非日常な世界を味わいに
訪れてみてはいかがでしょうか。



0 コメント:

コメントを投稿