真岡鐵道のSL_栃木県真岡市



今現在でも、全国に幾つかある「SLが走っている」鉄道。
そのうちの一つ、真岡鐵道に乗りに行きました。
N500系の好きな、ちょっと鉄子のTさんと一緒に。
2006年10月8日。





確か東京からレンタカーを借りて
わざわざ車で行ったと思います。
折角なので宇都宮で餃子も食べました。
今思うと、なかなかの遠征…
若いって素敵ですね。

KICX1138
宇都宮で餃子を食べた後、ついに到着真岡駅。
一応調べていましたが今のようにストリートビューなどもなく
行ってみて実際に見てみて気づくことがあります。

KICX1140
関東の駅100選に認定されていたのは知っていたけれど…

KICX1141
駅自体がSLをイメージして作られていました。
これにはびっくり。

KICX1157
こっち側から見るとよく分かりま…せんね。
んー、もっと分かりやすい場所があったと思いますが
写真に残ってません…
ストリートビューで確認してみてください(笑)

KICX1167
SLです。
大分の若草公園で止まっているSLは見たことありましたが
動いて、蒸気を出しているSLは初めてです。
きっと感動します!
鉄ちゃんじゃなくても!

KICX1175
乗車しました。
引っ張って動力になっているのは間違いなくSL機関車です。
でも乗車する車両は普通の電車。
ちょっと寂しくもあり…
それでも窓を開けるとSLの音が響き渡り
気分が盛り上がります。

KICX1183
ポー!
てなもんです。

KICX1185
駅に到着した後も、おそらくサービスで
ポー!という汽笛を鳴らしてくれていました。
感動します。
ポー!

KICX1192
楽しいSLの旅も終わり、日が暮れてきました。
鉄子のTさんも満足そう。
こんな観光列車は全国に幾つもあるので
また違う場所にも行ってみたくなってしまいました。

真岡鐵道では、確か休日に1往復のみSLが走っています。
迫力満点。
きっと良い思い出になると思います。
テレビや本だけで満足することなく
実際に見て乗ることをオススメします!



0 コメント:

コメントを投稿