
天気のいい週末。
ちょっと足を伸ばして、深大寺周辺を歩いてみました。
今まであまり意識したことのない場所。
2014年6月14日。

あまり情報を得ずに来たものですから
実はどんな雰囲気の町なのかは、ほぼ知らないまま。
ついてみると、素敵なお店が建ち並ぶ参道でした。
うん、これは良い。

現地の看板にて、散策の道などを勉強…

天気が良く、暑いくらいの日中は
観光客で賑わっていました。
木蔭がありがたい。

側溝の水の流れが気持ちよく
初夏の暑さを紛らしてくれました。

スーパーなどでも良く見かける、深大寺そば!
実は実際に深大寺という存在を知るまでは
深大寺そばってなんなのかも考えたことが
ありませんでした…
有名なのですね。

夏を彩る風鈴。
涼しげな音色が強い日差しを和らげてくれます。

こんな水車も。
そばが有名な深大寺なので、美味しい水で
水量も豊富なのでしょうか。

町歩きをしていると木漏れ日が差し込む
気持ちのいい道も。
道で染め物の販売をしていたり、
その側で座ってお話をしている様子も。
平和な雰囲気です。

小腹が空いたのでおやつに「そばぱん」。
高菜が入っていて、とっても美味しい。

そばぱんをベンチで食べてたら
カモが道を歩いていました。
ほのぼの空間。

暑い夏には「氷」の文字に惹かれます。
本格的な夏が来ると、もっともっと人に溢れるのでしょう。

道を歩いてて知ったのですが
鬼太郎茶屋なるものがありました。
水木しげるさんのゆかりの地なのですね。

店内は凄い盛り上がりだったので
折角ですが店内でゆっくりするのは諦め
お庭にあった妖怪達と軽く戯れるだけにしておきました。

「和」を感じる参道の風景。

もちろん「深大寺」にも参拝に行きました。
歴史を感じる建物で、とても素敵な場所でした。

再びのおやつ、わらび餅。
歩き疲れた身体に染み渡り、満足の味。
あまり詳しく調べずに訪れた深大寺でしたが、
出店の賑わい、参道の雰囲気、
夏によく似合う木漏れ日の道や水の音、
とても気持ちのよい場所でした。
少し離れた場所にありますが
また機会があれば訪れたいと思います。
0 コメント:
コメントを投稿