福島巡り_福島県会津若松市



新潟から、通称「マッハ号」のマイカーでドライブ。
大分から友人Fが来ていたので、一緒に。 
2002年9月22日。

途中、将軍杉と呼ばれる天然記念物もあったのだけれど
あれは新潟県のものなので割愛ということで。



新潟市からおよそ三時間くらいだったか。
ついに到着しました、福島県。
会津若松市の若松城跡。


SANY0331
そしてこれが鶴ヶ城。

SANY0345
遠くから見るとこんな感じ。

さすがに観光客がたくさんいました。

そして鶴ヶ城に行ったあとはこちら。
白虎隊自刃の地、飯盛山へ。

SANY0363
白虎隊は鶴ヶ城を気にしています。

SANY0364
あまり歴史は知らなかったけれど、歴史に詳しい友人Fに教えてもらった
…ような気がします。
違うかもしれないけれど。

この場所は山というだけあって、なかなかに階段が多かった。
途中に資料館などあったりするのだけれど。

SANY0367
行くときは体力をたくさんつけて行きましょう。

SANY0377
ほとんど分からないかもだけど、荒れに荒れてる猪苗代湖に来ました。

SANY0383
確か全国でも三番目に大きい湖だとかなんだとか。
そして何も考えてなかったけれど、猪苗代湖沿いの道で偶然見つけた
野口英世の生家。

SANY0385
ここは記念館になっていたけれど、すでに営業時間が過ぎていたので
入ることはできなかった。
なので銅像だけでも、と撮影してきました。

SANY0387
猪苗代湖をあとにして、もう一つの目的地へ。
そう、福島と言えば喜多方。
喜多方ラーメンです。
喜多方の人は午前中、朝食だったか、からラーメンを食すなどという情報を得つつ
喜多方市内のコンビニで情報を集めてお店を選択。
看板には「喜多方ラーメン発祥の店」と書いているこのお店に行くことに。

SANY0390
源来軒。
せっかくなので大盛りを注文させていただきました。

SANY0403
向かいの友人Fは普通盛り。
大盛りはなかなかボリュームがありました。
喜多方ラーメンは、今までのしょうゆラーメンのイメージを覆す
コクがあるとてもおいしいラーメンでした。

SANY0412
歴史を感じられ、ラーメンの深さを感じられ、とても良い旅でした。


0 コメント:

コメントを投稿