臼杵石仏_大分県臼杵市



今回は臼杵に行きました。
ほんとは頭が落ちてるときに行ってみたかったのだけど
残念ながらもう上に乗っかっちゃったあとです。
2003年9月14日。





ミロのビーナスと一緒で、
ないことで想像力が膨らむってこともあった気がするのだけれど。
いや、臼杵の石仏は身体はあって乗せただけか。

SANY0023
早速臼杵にやって参りました。
よく考えたら、これまで臼杵ってほとんど来たことなかったかも。
通ったことはあるんだろうけど、目的地として行ったのは初めて?
しかもこの後から今までも行ってない気がするし…。

それは良いとして、早速散策です。

SANY0025

あまり情報を仕入れずに行ったので知らなかったのですが、意外と敷地が広いんですね。
あの有名な石仏が一つあるだけかと思ってました。
失礼しました。
偶然同じくらいに観光バスが到着して、ガイドさんが引率してたので
そっちに混ざりつつ話を聞いたりしてました。

SANY0027
石仏さまたち。

SANY0032
色々な大きさ、姿の石仏さまがおられます。

SANY0038
観光客と着かず離れず。
いい感じで一緒にまわれました。

SANY0041
そして、あの有名な石仏に出会うことが出来ました。
なんだかイメージしてたものよりも小さかったのが意外でした。
テレビなどでしか見たことなかった石仏に出会えてちょっと感動。

臼杵には他になにかあったかなぁ…と思って調べてみると
風連鍾乳洞も臼杵なのですね。
小学生くらいの頃、親に連れられて行ったことありました。
テレフォンカードも買いましたよ。
臼杵城や野上弥生子さんの記念館もあるのですね。
石畳で有名なのも臼杵じゃなかったかなぁ?
ふぐも有名ですしね。
こう考えると色々あるもの。
また臼杵を訪れなくては、と思わされました。


0 コメント:

コメントを投稿