
まだ高校生で、大分以外はほとんど行ったことなかった時
なぜだか好きだった街があった。
名前の響きなのか、勝手なイメージなのか分からないけれども。
それは長崎と愛知(名古屋)、そしてこの街だった。
ほぼ初めて訪れた、千葉県。
2003年4月6日。
やはり絶対に訪れたいのはここ。

海浜幕張。
ここには有名なあの場所があるから。
それはまた後で。
確かここら辺は埋め立て地。
なので街が最初から整理されて作られていて、とても綺麗です。

例えばこんな駅前の歩道など。
ほんと綺麗です。

目的地に向かう途中に、かの有名な幕張メッセがあります。
色々な有名なイベントがこちらで行われます。
めちゃめちゃ広い。
そしてこちらが最大の目的地。

マリーンスタジアム。
プロ野球千葉ロッテマリーンズの本拠地。
中学生頃から某ゲームを通じて好きになった千葉ロッテ。
ついにここにたどり着いたのです。

入り口にはカモメが飛んでました。

最高です。
残念なのは、本日のロッテの試合が神戸で行われているため野球は見れなかったこと。
せっかく野球のシーズンだったのに…

マリーンスアジアムに満足し、海浜幕張駅に帰る途中発見しました。
バスケットコート。
素晴らしい。
こんな場所が色々なところにあったらなぁ。
などと思っていましたが、何年後かに見に行ったらコートがなくなってました…
悲しい現実。

駅前にはマリーンズ専門ショップも。
福浦選手のストラップ買いました。
海浜幕張を離れ、友人からお勧めされた美術館に行くことにしました。
千葉はほぼ初めてだったにもかかわらず、アグレッシブなワタクシ。

着きました、佐倉市。
千葉駅から意外と遠くて、駅を降りるとかなり田舎町。
大分でいうと…挾間とかそんな感じか。
そこからバスで20分程度。
ここが今回の最終目的地。

オブジェが迎えてくれました。

エントランスはこんな感じ。
立派なとんがり屋根。

そう、川村記念美術館。
実はこの時、生まれて初めて美術館なるものに来ました。
しかも一人で。
美術館での振る舞い方とか全然知らなくて緊張しました。

ここは庭園も有名らしく、素敵な庭園を満喫できました。

最後になったけど、美術館の入り口。
その入り口からちょっと離れると、広場がありました。

よく見るとここは野球場。
なんだか素敵な雰囲気。
こんな場所で野球やったら気持ちよさそう。
ちょっと遠いけれども。

なんだかフィールドオブドリームスを思い出しました。
川村記念美術館には、ビビッと来た作品がありました。
美術なんて全く興味がなかったんだけど、マーク・ロスコという人の作品が
とっても素晴らしくて感動しました。
しかもこの美術館にはマーク・ロスコが監修して作品を置いた
ロスコルームなる場所があります。
もうホント素晴らしい。
良い体験が出来ました。
今回こんなに千葉をじっくりまわって、なかなか良い印象を持ちました。
ディズニーランドだけではなかったのですね。
南房総の方も良いのですが、この時はまだこれだけしか行ったことなかったのです。
千葉はまだまだ良い場所がありそうな予感。
0 コメント:
コメントを投稿