山梨ぶらり_山梨県甲府市



浜松出張に絡めて、土日に山梨ぶらり旅を決行しました。
浜松から新潟に帰る途中…ではなく、強引にですが。
2002年11月30日。





SANY0404
山梨といえば甲府。
鈍行でゴトゴトとやってきました。

SANY0406
夜の甲府駅。
駅ビルもあるので、結構でかいです。



SANY0412
夜11時過ぎの甲府市役所前。
さすがに人の通りが皆無でした。
車もまばら。
地方都市だとこんな感じですよね。

日にち変わって本格的に街歩きへ。
とりあえずの目的地として、武田神社という場所を目指しました。
駅から散歩。
武田通りと名付けられた、武田神社に向かう道で山梨大学発見。

SANY0427
何年か後にここの学園祭にちらりとよることがあるのですけど
それはまた今度。

武田通りと名付けられてるだけあって、照明の飾りも家紋と兜です。

SANY0430
ずっと真っ直ぐで、上り坂なのだけど良い道です。

SANY0433
武田神社到着。
日曜日だったからか、やっぱり観光客が。
でもそんなに多い訳ではなく、たまたま団体さんが入り口で写真撮影してただけだった。
そもそもそんなに大きい神社ではないからね。
落ち着いてまわることが出来ました。

SANY0435
武田神社だけに、もちろん机も家紋。

SANY0440
これは武田水琴窟と呼ばれるもの。
お水がきれいだし、耳を澄ますと琴のような音が聞こえるから
そう呼ばれているのだとかなんだとか。

SANY0443
山梨は秋真っ盛り。
紅葉が綺麗でした。
山梨には紅葉で有名な昇仙峡もあります。

武田神社から移動して、山梨ならば是非行ってみたい場所がありました。

SANY0447
韮崎高校。
そう、サッカーの中田英寿の母校。
グラウンドでは中田の後輩たちがサッカーしてました。

SANY0450
韮崎駅前にはサッカーのオブジェが。
知らなかったのですが、韮崎は結構サッカーで有名なのだろうか。

SANY0454
再び甲府駅に戻ってきました。
明るい時間の甲府駅。

SANY0456
駅前ロータリー。
そんなに広くないです。

暗いときには気付かなかったけれど、駅から少し歩くと武田信玄の像がありました。

SANY0461
結構な存在感。

SANY0468
舞鶴城公園。
お城はもうないです。
結構広い敷地で、石垣の上へ登って行くと展望台みたいな場所もあります。

SANY0471
そこから富士山が見えました。
うっすらですが。
そうだ、山梨は富士山近いんだった。

SANY0482
新潟への帰路についた時、電車の中で思い出しました。
山梨といえばブドウだと。
なので電車の中からぱっと見つけたブドウ畑をパシャッと撮りました。
それだけでとりあえず満足。

山梨も今回初めて訪れました。
この時はほうとうを食べたりしなかったんだけど、街の落ち着いた雰囲気、
多すぎない人、街の古さなんかがちょっと気に入りました。
ほとんど甲府だけですが。
また他の場所にも訪れたくなる、そんな街歩きでした。


0 コメント:

コメントを投稿