前回のさいたま新都心に引き続き、課題のために行きました。
全然知らない場所だったんだけど良さそうだということで。
深谷と言えばねぎくらいしか知りませんでした。
2005年11月28日。




学校の課題もあって色々とまわっていました。
ちょっとだけしか歩き回っていませんが、名前は良く聞くさいたま新都心へ。
何も分からないまま知らない都市に行くのは良くないですね…
2005年11月24日。




最近…といってもちょっと前ですか。
鉄道好きの鉄ちゃんと女性版の鉄子ってのが騒がれました。
だからといって自分がそうだとは言わないけれども、昔から旅行が好きなので
電車に乗ることは旅行に行くことと同じように好きなのです。


色々とお菓子などがある中でも、せんべいやあられが好きです。
そんな自分が九州にいたときから聞いたことがあった名前。
草加せんべい。
きっと全国的に有名なはずです。


前回書いた、大阪のパーティの次の日
せっかく九州や関東からみんな集まったことだし、時間がある奴らだけで
近場の街に行こう、となりました。
大阪からなので、京都と奈良で悩み…結局奈良にしたのでした。
2005年10月30日。




高校時代の友人の結婚パーティのため、大阪に行きました。
大阪には何回かしか行ったことがなく、ミナミだとかキタだとか言われても
あんまり分かりません。
キタが梅田辺りでミナミが心斎橋辺り…
そんな認識なのですがあってるでしょうか?
2005年10月29日。




大学時代の友人の結婚式のために、熊本にやってきました。
2005年9月23日。


九州の大学だっただけに、就職したやつも九州がほとんど。
関東から戻ってきたのは少数派。
結婚式がピークの年などは大変でした…
ただそういう機会に九州に帰られるのは良かったけれども。




前日の深夜に友達と電話で話してて、何の話をしたか忘れたけど
次の日の早朝から江ノ島に行こうということになりました。
確かほぼ始発くらいだったはず。
江ノ島に着いたのが6時半のようです…
2005年5月20日のこと。



千葉です。
この頃、専門学校で写真の授業を受けており
なんとなく写真を撮るのが好きな四人で、ドライブがてらの写真旅行のために
千葉の鋸山に行くことになりました。


四国旅行と銘打った旅行ではあったものの、徳島には行きませんでした…
徳島の人、ごめんなさい。
徳島にも眉山や鳴門や祖谷のかずら橋や徳島ラーメンなど気になるものが
たくさんあるけれども。
是非是非いつかは行きたいものです。

ということで、今回は四国旅行の最後、高知県です。
2005年3月21日。




そんなこんなで、愛媛から続く家族旅行です。
初日愛媛に宿泊し、次に目指すは香川。
2005年3月20日。


SANY1546
旅行に出る前にちょっとヤンキーのN君から聞いて調べていた
このお店。
香川では、初めての本場での讃岐うどんを楽しみにしていたのです。


家族旅行で四国一周を目指しました。
四国一周とはいえ、結局徳島には行かなかったけれど…
2005年3月17〜18日。




前回更新したものが、大分に再び住んでたときの最後らしかった…
その後東京に引っ越したのです。
街歩きが好きなので、隣駅に行くだけで雰囲気が変わる東京はとても面白く
色々な街を歩くことになるのだけれど、ちょっと多過ぎなので
東京内はあんまり更新しないようにしました。

なので次の旅は、大分に帰省したときに大分をまわっておこうと思って撮影したもの。
2004年12月27〜31日。




一時期、大分の道の駅を制覇しよう!
という意気込みのときがあって、そのときのものです。
結局成し遂げられていないですが。
2003年9月21日。




まだ高校生で、大分以外はほとんど行ったことなかった時
なぜだか好きだった街があった。
名前の響きなのか、勝手なイメージなのか分からないけれども。
それは長崎と愛知(名古屋)、そしてこの街だった。
ほぼ初めて訪れた、千葉県。
2003年4月6日。




今回は臼杵に行きました。
ほんとは頭が落ちてるときに行ってみたかったのだけど
残念ながらもう上に乗っかっちゃったあとです。
2003年9月14日。




スタジオジブリの作品が好きなのです。
トトロやラピュタ、ナウシカや千と千尋などもちろん好きなのだけれど
宮崎駿の後継者筆頭と呼ばれていた近藤喜文さんが監督の
「耳をすませば」が好きなのです。


浜松出張に絡めて、土日に山梨ぶらり旅を決行しました。
浜松から新潟に帰る途中…ではなく、強引にですが。
2002年11月30日。




お仕事で出張。
2002年11月29日。
浜松は交通網が発達していたり交通の政策に積極的で
お勉強をしに行ったのです。



そうです。
大学時代に友人から勧められ、車に興味はなかったんだけど
読んでしまってはまってしまった漫画があるのです。
タイトルに書いてる漫画です。
その漫画の舞台が群馬県。
漫画では秋名山ってことになってるけど、実際は榛名山。
そこに、漫画を勧めてきた友人と行ってきたのでした。
2002年11月23日。




2002年11月11-13日に出張で秋田へ。

新潟市を出発したものの、新幹線もなく
特急や急行などを乗り継いで、4、5時間かかって
秋田県の湯沢町というところに到着した覚えがあります。
それから早速仕事で、街の中を車でうろうろ。


一週間前に福島に行って、この日は金沢に。
西へ東へ。
カタカナで書くと、ニシエヒガシエ。
2002年9月28日。




金沢から新潟に帰る途中、是非とも行きたかった場所へ。
テレビではよく見ていたがなかなか行く機会もない場所。
世界遺産の白川郷。
2002年9月29日。


新潟から、通称「マッハ号」のマイカーでドライブ。
大分から友人Fが来ていたので、一緒に。 
2002年9月22日。

途中、将軍杉と呼ばれる天然記念物もあったのだけれど
あれは新潟県のものなので割愛ということで。



初めて宮城県に行ったのは、2002年8月31日。
会社の仕事の都合で、新潟から仙台にある 東北支社に向かったのでした。




私、新潟に住んでいたこともありました。
一年と一ヶ月ですが。
九州にしか住んだことのなかった南国人が雪国へ。
まだまだ若かったから、良い体験だと楽しみに行ったものでした。
そんな年の夏、2002年8月2日のこと。